Webサイト制作やコンテンツマーケティングが事業成長の鍵となる現代、クリエイティブ素材の重要性は日に日に高まっています。しかし、その一方で「高品質な素材はコストがかさむ」「ライセンス管理が複雑で、安心して商用利用できない」といった悩みを抱える法人担当者の方も少なくないのではないでしょうか。
今回は、そうした課題を解決する強力な一手として、私たちプロのWeb制作現場でも活用頻度の高い「Envato Elements(エンバト エレメンツ)」について、その全体像から具体的な使い方、そして最も気になる料金や著作権の問題まで、徹底的に解説していきたいと思います。
この記事を最後までお読みいただければ、なぜEnvato Elementsが世界中のクリエイターや企業から圧倒的な支持を得ているのか、その本質的な理由をご理解いただけることでしょう。

Envato Elementsとは? なぜ「最強」の素材サイトと言えるのか
まず最初に、Envato Elementsの全体像についてです。Envato Elementsは、オーストラリアの企業Envato社が運営する、デジタル素材のサブスクリプションサービスです。月額、あるいは年額の定額料金を支払うことで、サービス上で提供されている数百万点以上の素材がダウンロードし放題になる、という点が最大の特徴です。
人によっては単なる「素材サイト」と捉えるかもしれませんが、その本質はクリエイティブ制作における「生産性革命」にあります。動画、音楽、画像、Webサイトのテンプレート、プレゼンテーション資料まで、あらゆるクリエイティブ活動に必要な素材が、一つのプラットフォームで完結するのです。
大事な点は、クリエイティブが必要になるたびに個別の素材サイトを探し回り、都度購入とライセンス確認を行うという非効率なプロセスから解放されることです。この時間的コストの削減効果は、特にスピーディーな事業展開が求められる法人にとって、計り知れない価値を持つと言えます。

ダウンロード可能な素材の種類
Envato Elementsで提供されている素材の種類は、実に多岐に渡ります。ここでは主なカテゴリをご紹介しますが、いずれもプロ品質であり、これらが全て使い放題であるという事実が、このサービスの価値を物語っています。
- 動画素材
4K映像やモーショングラフィックス、VFX(視覚効果)など。企業のプロモーションビデオやYouTubeチャンネルの制作に即戦力となる素材が揃っています。 - ビデオテンプレート
After EffectsやPremiere Proといった専門的な動画編集ソフトで使用できるテンプレートです。オープニングやテロップ、トランジションなどを高品質かつ効率的に作成できます。 - 音楽素材
BGMや効果音(SE)など、数万曲以上がラインナップ。動画コンテンツの質を決定づける音響面を強力にサポートします。 - サウンドエフェクト
映像の臨場感を高める効果音です。日常の環境音からSF的なサウンドまで、あらゆるシーンを想定した素材が見つかります。 - グラフィックテンプレート
ロゴやインフォグラフィック、製品モックアップなど。専門知識がなくても、クオリティの高いデザイン制作が可能です。 - グラフィック
イラストやアイコン、テクスチャ、背景画像など。Webデザインや資料作成の幅を大きく広げてくれます。 - プレゼンテーションテンプレート
KeynoteやPowerPoint、Googleスライドに対応したテンプレートです。企画書や提案書を、見栄え良く説得力のあるものに昇華させることができます。 - 写真素材
言うまでもなく、高品質なストックフォトです。Webサイトのキービジュアルからブログの挿絵まで、あらゆる用途で活躍します。 - フォント
デザインの印象を大きく左右するフォントも、数千種類が使い放題です。ブランディングに合わせた独自の表現が可能になります。 - Webサイトテンプレート
HTMLテンプレートやWordPressのテーマ・プラグインも提供されています。特に「Elementor」というWordPressプラグインに対応したテンプレートキットが豊富で、Webサイト制作の効率を飛躍的に向上させます。

Envato Elementsの料金プラン
続いて、気になる料金体系です。Envato Elementsの価格設定は、その提供価値に比して驚くほどシンプルかつリーズナブルです。実務上の選択肢は、個人プランか法人プランのいずれかになると考えてよいでしょう。
(※本記事執筆時点の料金です。最新の情報は公式サイトをご確認ください)
個人プラン(Individual Plan)
個人プランの料金は、契約形態によって異なります。
- 年間契約: 月額 $16.50 USD
年一括払いとなり、トータルコストを最も抑えられるプランです。継続的な利用が見込まれる場合は、こちらの選択が合理的と言えるでしょう。 - 月間契約: 月額 $33.00 USD
短期的なプロジェクトでの利用や、まずはお試しで使ってみたい場合に適しています。
いずれのプランでも、ダウンロードできる素材の種類や点数に制限はありません。この「使い放題」という点が、他の多くの素材サイトとの決定的な違いです。
法人プラン(Teams Plan / Enterprise Plan)
複数人での利用を想定している法人向けには、チームプランが用意されています。
- チームプラン (Teams Plan): 1人あたり月額 $10.75 USD〜
利用人数が増えるほど、1人あたりの単価が割引される仕組みです。例えば5人チームの場合、1人あたり月額$10.75 USDとなり、個人プランよりも割安になります。メンバー間で素材を共有したり、ライセンス管理を一元化できるため、組織的な利用において非常に効率的です。 - エンタープライズプラン (Enterprise Plan): 要問合せ
6名以上の大規模なチームや、特別な法的補償、専任のサポートが必要な企業向けのカスタムプランです。
法人利用の場合、コンプライアンスの観点からもライセンス管理は極めて重要です。チームプランであれば、誰がどの素材をダウンロードしたかを管理者が把握できるため、ガバナンス強化にも繋がります。コスト面、管理面の両方から、法人であればチームプランを積極的に検討すべきでしょう。
最重要解説:著作権と商用利用の考え方
さて、こうした素材を利用する上で最も慎重になるべきが、著作権と商用利用の範囲です。ここでの理解を誤ると、意図せず権利侵害を犯してしまうリスクも考えられます。Envato Elementsのライセンスは非常に明快ですが、ここでは特に重要なポイントを解説します。
結論から言えば、Envato Elementsの素材は、ライセンス規約の範囲内で自由に商用利用が可能です。Webサイト、広告、製品、YouTube動画など、利益を得ることを目的とした活動に問題なく使用できます。
シンプルな「シングルユースライセンス」
Envato Elementsのライセンスは、「Envato Elements License」という単一の規約に基づいています。素材をダウンロードする際に、どのプロジェクトで使用するかを登録することで、そのプロジェクト(シングルユース)に対するライセンスが付与される仕組みです。
例えば、A社のWebサイト制作のために動画素材をダウンロードした場合、その動画素材はA社のWebサイトでのみ使用が許可されます。もし同じ動画素材をB社のプロモーションビデオでも使いたい場合は、再度B社のプロジェクト用としてダウンロードし、新たなライセンスを取得する必要があります。このプロセス自体は数クリックで完了するため、手間はほとんどかかりません。
この仕組みにより、「いつ、誰が、どの素材を、何の目的で」利用したかが明確になり、企業としての説明責任を果たす上でも有効と言えます。
解約後のライセンスの扱い
ユーザーが最も不安に感じるのが、「サブスクリプションを解約したら、過去に制作したコンテンツは使えなくなるのか?」という点でしょう。これについても心配は不要です。
契約期間中にダウンロードし、ライセンスを付与されたプロジェクトについては、解約後も永続的にそのライセンスが有効です。つまり、解約したからといって、過去に公開したWebサイトや動画を削除する必要は一切ありません。
ただし、解約後に新たなプロジェクトでその素材を使用することはできません。あくまで、契約中にライセンス登録したプロジェクトに限られる、という点は正しく理解しておきましょう。
Envato Elementsの登録から使い方までのステップ
ここからは、実際にEnvato Elementsを使い始めるための具体的な手順を解説します。海外のサービスですが、サイトのUIは非常に直感的であり、英語が苦手な方でも問題なく進められるでしょう。
- アカウント作成
公式サイトにアクセスし、「Start 7-day free trial」や「Go Unlimited」といったボタンから登録画面に進みます。名前、メールアドレス、パスワードなどを入力してアカウントを作成します。 - 料金プランの選択と決済
個人プラン(月額 or 年額)またはチームプランを選択し、クレジットカード情報を入力して決済を完了させます。 - 素材の検索
膨大な素材の中から、目的のものを探します。トップページの検索窓にキーワード(英語推奨)を入力するか、カテゴリから絞り込んでいきます。フィルタ機能を使えば、色や解像度、ファイル形式などでさらに詳細に絞り込むことが可能です。 - ダウンロードとライセンス登録
気に入った素材が見つかったら、「Download」ボタンをクリックします。その際に「Add to a project」という画面が表示されるので、どのプロジェクトで使用するかを選択、または新規プロジェクト名を入力します。これで、あなたのダウンロード履歴とプロジェクトが紐づけられ、ライセンスが正式に発行されます。 - ライセンス証明書の確認
アカウントページの「My Downloads」セクションから、過去にダウンロードした素材の一覧と、それに対応するライセンス証明書(PDF形式)をいつでも確認・ダウンロードできます。万が一の際に備え、この証明書を保管しておくことをお勧めします。
このように、登録からライセンス管理までの一連の流れは非常にスムーズです。仮説なしで闇雲に素材を探すのではなく、「今回は◯◯というプロジェクトのために、こういう雰囲気の素材を探す」という目的意識を持って臨むと、より効率的に調査・選定が可能です。
Envato Elementsのメリット・デメリット
さて、ここまでEnvato Elementsの魅力をお伝えしてきましたが、どんなサービスにも光と影はあります。ここでは客観的な視点から、メリットとデメリットを整理してみましょう。
メリット
- 圧倒的なコストパフォーマンス
言うまでもなく最大のメリットです。月額わずかな費用で、プロ品質の素材が無限に手に入るという事実は、他の追随を許しません。 - 網羅的な素材カテゴリ
動画、音楽、Webテンプレートまで、クリエイティブ制作に必要なほぼ全ての素材が一箇所で揃うため、大幅な時間短縮と効率化が実現します。 - シンプルで安心なライセンス
商用利用が可能で、解約後も既存プロジェクトでの利用が継続できるというライセンス体系は、特に法人にとって安心して導入できる大きな要因です。
デメリット
- 日本語素材の少なさ
海外サービスであるため、日本の風景や日本人モデルの写真、日本語フォントなどのバリエーションは、国内の素材サイトに比べて少ないのが現状です。 - サポートが英語基本
問い合わせなどのサポートは基本的に英語での対応となります。しかし、平易な英語で対応してくれるため、翻訳ツールを使えば多くの場合問題は解決できるでしょう。 - 独自性が出しにくい可能性
世界中のユーザーが利用しているため、人気の素材は他のサイトや動画で目にすることもあります。オリジナリティを強く求める場合は、素材をそのまま使うのではなく、一手間加える工夫が必要になるかもしれません。
まとめ:クリエイティブ制作の「OS」を手に入れる
さて、いかがでしたでしょうか。Envato Elementsは、単に素材を提供するプラットフォームではなく、クリエイティブ制作のプロセスそのものを効率化し、その質を向上させる「OS(オペレーティングシステム)」のような存在と言えます。
マーケティング戦略を考える上で、顧客に価値を届けるためのコンテンツやデザインは不可欠です。しかし、その制作に時間とコストを奪われ、本来注力すべき戦略立案や顧客理解がお疎かになっては本末転倒です。
Envato Elementsを導入することは、そのジレンマを解消し、より本質的なマーケティング活動にリソースを集中させるための賢明な投資と言えるでしょう。もしあなたが、クリエイティブ制作の効率と品質に課題を感じているのであれば、まずは7日間の無料トライアルから、その圧倒的な価値を体験してみてはいかがでしょうか。
Webサイト制作・リニューアルでビジネスを加速させませんか?
ティアでは、Envato Elementsのような優れたツールも活用しながら、お客様のビジネスゴール達成を目的としたWebサイト制作・リニューアルサービスを提供しています。単に美しいデザインのサイトを作るだけでなく、集客やブランディング、採用といった事業課題を解決するための戦略的なサイト構築を得意としています。現状のWebサイトに課題をお持ちの方、あるいはこれから新たにビジネスを立ち上げる方は、ぜひ一度、私たちにご相談ください。専門のコンサルタントが、貴社の成功に向けた最適なプランをご提案します。