ビジネスパーソン向けデジタル一眼レフカメラの基本・ポイント

目次

1. 脱スマホ!一眼レフカメラで画像や動画撮影スキルを身につけよう

スマホを卒業し、一眼レフカメラ、特にフルサイズ(35mm)の一眼レフカメラを使い始めると、あるいはマイクロフォーサーズやAPS-Cからフルサイズに移行した際に、思いのほか意図した画角にならず上手に撮れない、そしてスマホの方が全然キレイに撮れるじゃんとがっかりしてしまう人も少ないないと思います。結論を言えば目的に応じて一眼レフカメラの中でもフルサイズよりもAPS-Cやマイクロフォーサーズ、さらには一眼レフカメラよりもスマホの方が適切というケースがあるからです。

しかし、せっかく購入した一眼レフカメラ、しっかり使いこなせばスマホでは表現できなかった写真や動画をとることができます。そして、やはりフルサイズひとつあればレンズの組み合わせからAPS-Cやマイクロフォーサーズのメリットも享受することができます。しかしその逆は出来ません。つまり、APS-Cやマイクロフォーサーズのカメラでは、フルサイズのベネフィットを物理的に享受することはできないのです。

以上から、フルサイズを中心に一眼レフカメラの基本を押さえて思った通りの写真やワンランク上の写真を撮るためにこれさえ押さえておけば大丈夫というポイントに絞って学んでいきましょう。

2. スマホとデジタル一眼レフの違いはイメージセンサーのサイズ

画質に影響を与える大きな要因の視点ではイメージセンサーサイズの違いといえます。イメージセンサーとは光を受けて電気信号に変換する媒体を指します。ちなみに後工程は画像処理エンジンが映像にしファインダーに映し出すという流れです。イメージセンサーはレンズを通して光を受け取る面なんだと覚えましょう。

3. センサーサイズが大きいと、広角良し、暗闇良し、ボケ感良し、階調良し

そして、面が大きければ大きいほど多くの光を取り込むことができるため画質の良さに反映されます。では画質の良さとは何でしょうか。まず、同じ画角がより広角に撮影可能です。iphone 11 proが超広角を付加価値としてPRしていますよね、広角に撮れる分、表現のバリエーションも豊かになるわけです。次に、暗い場所でもAPS-Cやマイクロフォーサーズ等と比べると相対的には肉眼に近い写真が撮れるようになる点です。光を多く取り込めるからですね。そして、フルサイズの方が、同じ画角前提ならボケ感をより表現できるというメリットがあります。最後に階調表現が豊かになることが挙げられます。撮影していると、明るい場所では白飛び、黒い場所では黒潰れ、また明暗差がある場合などは残念な結果になるケースも少なくありません。しかし、イメージセンサーが大きいと、1画素当たりの受光面積が大きくなるため色彩表現も豊かになります。その結果白飛びや黒潰れを相対的に減らすことができます。

尚、明るさにしてもボケ感にしても絞りやシャッタースピード、ISO感度、また望遠レンズの使用等で調整はできますが、それらが同じ条件と仮定した場合での前提での相対比較の話になります。つまり、明るさやボケ感は、目的に応じて、また別のアプローチでも品質は異なるものの、それはそれで出せるよということです。

4. センサーサイズの序列はフルサイズ > APS-C > フォーサーズ > スマホ

スマホと一眼レフカメラにおける違いだけでなく、一眼レフの中でもフルサイズ、APS-C、マイクロフォーサーズ等に主に別れますがその中においても同様に大きな違いになります。以下がよくある各イメージセンサーのサイズ比較表になります。フルサイズが一番大きく、次にAPS-C、続いてフォーサーズ(及びマイクロフォーサーズ)となり、一番小さい1/2.3型がスマホでよく使用されるものになります。

デジタル一眼レフのイメージセンサーの比較において、ざっくりとしたわかりやすい覚え方としては、まずはフルサイズとAPS-Cに大別されると認識しましょう。その上で、APS-Cとフォーサーズ(マイクロフォーサーズ)はAPS-C寄りのサイズ感からフルサイズに比しざっくりほぼ同じと括ってしまい、では何が違うのかと考えると、フォーサーズ(マイクロフォーサーズ)はオリンパスとパナソニック製、それ以外のメジャーブランドは概ねAPS-C(Nikon等)と覚えてしまいましょう。ビジネスパーソンならその理解で十分OKです。

5. フォーサーズとマイクロフォーサーズの違いはミラーの有無

尚、フォーサーズとマイクロフォーサーズの違いは、ミラーの有無であり、フォーサーズがミラー有りでオリンパスとコダック社が開発、マイクロフォーサーズはミラーなしでオリンパスとパナソニックが共同が開発したマウントの違いです。現在の一眼レフ業界ではミラーレス化ですから、世の中の動向としては、フォーサーズよりもマイクロフォーサーズ、つまりはオリンパスとパナソニック製と捉えればよいでしょう。

6. 画質を決める要因は3つ:①イメージセンサー ②画像処理エンジン ③レンズ

さて、イメージセンサーがデジタル一眼レフにおいても重要ということがわかりました。それでは、イメージセンサーだけを購買決定要因として考えればよいのか?そうではありません。同じくらい重要な要素として画像処理エンジンとレンズが挙げられます。ちなみにデジタル一眼レフの場合、基本的にレンズは交換式のため、先にカメラ本体にかかわる画像処理エンジンに関してざっくりポイントを理解しましょう。

7. デジタル一眼レフの心臓部である画像処理エンジン

光を受け取ったら電気信号に変換するのがイメージセンサーの役割でしたね。次に、電気信号をデジタル画像に変換する、それが画像処理エンジンです。ホワイトバランスやノイズ等の調整をします。超高級レンズを使っても画像処理エンジンがポンコツだと画像は残念になるわけです。画像処理エンジンはアルゴリズムの世界ですので、メーカー間の比較を明確にはできないのが難しいところです。但し、各メーカーで色味の表現等に違いがあるので、そこは目的や好みに応じて選択し、あとは各メーカーの最新のバージョンがベターであることを念頭に予算との兼ね合いで決めていけばOKでしょう。よくキャノンは日本人の肌の色の再現性が高く、またNIKONは黒の美しいなんて言われたりしますよね。

8. レンズ選び:① 短焦点 or ズームレンズ?

レンズは目的や用途、そして予算に応じて決めましょう。検討項目は概ね決まっています。まず初めに、短焦点レンズかズームレンズかです。ユーザーベネフィット視点では、短焦点レンズの方がボケ感がでる、軽いというメリットがあります。ズームレンズは一定のレンジまでレンズ交換が不要で楽というメリットがあります。ちなみにズームレンズでも普通にボケ感は出せます。相対的に短焦点レンズの方が出せるという意味です。短焦点レンズのデメリットは取り換えが面倒、ズームレンズは収差リスク、重いという点でしょう。価格はメーカーによって異なるので一概には言えないですが、焦点距離の短い短焦点レンズはF値が低いにもかかわらず安いのも結構あるという印象を受けます。

9. レンズ選び:② 広角 or 標準 or 望遠?

次に、どのような画角を撮りたいのかで向き不向きが決まります。隅々ワイドに画角におさめたいなら、広角レンズ、ポートレート等、あるいは人間の見ている視界に近いような情景を撮りたいなら標準、野鳥や飛行機等、遠くからでもアップして撮りたいなら望遠等、これら以外にも様々な目的との兼ね合いから向き不向きがあります。

10. レンズ選び:③ 信者&安心&コスト視点:

最後に信者、安心、コストの視点から純正かサードパーティーにするかです。インクジェットプリンターの詰め替え用インクをイメージして頂ければわかりますが、兎に角安さ重視なら圧倒的にサードパーティーです。タムロンやシグマはよく聞くブランドではないでしょうか。一方でなんか純正のカメラとサードパーティーレンズで干渉したらやだなとか、純正の方が安心、あるいはマック信者のように、絶対純正といった想い・スタンス重視もあるでしょう。これらの視点で純正かサードパーティーかを選びましょう。ちなみにサードパーティーでもタムロンやシグマのレンズのクオリティが安かろう悪かろうではないというのは周知の事実です。お店に行って試したり、レンタルして納得するものを選ぶのがいいですよね。

11. カメラは沼である。ご用心を。

最後に一眼レフカメラ、とくにフルサイズやろう!と本体を購入すると、どんどんコストが嵩む沼にはまってしまうケースが多いでしょう。どうせならレンズもしっかりしたものをと純正、例えばSONYならGMシリーズを選んだり、手ぶれするからジンバルほしい!となり、明るい場所でもいい写真を!動画を!と考えNDフィルターを買おうと、せっかく買うなら高いやつを買おうと、特にレンズはレンズ沼といわれる通りきりがありません。でも、そんな悩みを一緒に抱えながら楽しみながら自分の判断軸でよいと思える写真や動画を納めていきたいものですね☆彡

  • URLをコピーしました!

Writer

TIERは、Global、DX、HRの3軸により 大手企業から中小企業、民間企業から行政まで、海外展開に必要なサービスをワンストップで支援しております。海外マーケティングセールスからデジタルマーケティング、多言語サイトや越境ECサイト制作等の海外向けクリエイティブ制作、グローバル人材採用支援まで幅広く対応しております。お気軽にお問い合わせください。

目次