越境ECサイト制作時に検討すべき3事項

[dropcap]越[/dropcap]境ECを始めるにあたり、自社で製作・運用したいけど、どうすればよいかよくわからないという相談を受けることがあります。中小・中堅メーカーはじめ、特に伝統工芸品やライフスタイルプロダクト、デザインプロダクト等のものづくり系企業のニーズが大きくなっていると日々感じます。また、自社で制作したい、運用したい意向の企業さんに関しては、予算が相対的に限られてしまうため、なるべくお金をかけずに作りたい意向が強いと感じます。

目次

コロナ禍の影響で越境ECサイトのニーズ増加

コロナの影響からオフラインチャネルが断たれてしまい、否応なしにオンライン販売に着手せざるを得ず、オンラインであれば物理的な距離の制約がなくなることから、越境ECも視野に入れる思考回路の企業さんも増えてきています。

さて、越境ECの制作を検討している企業さんにヒアリングしていると、進め方の全体像が見えていない印象を受けます。そのため、越境ECに纏わる数多あるサービスの中で、どのようなサービスを選択すべきなのか分からず、検討や着手の順番やタイミングも本来とは逆になっているケースが少なくありません。

また決済や輸送手段等の特に一部の領域において不安があり、なかなか踏ん切りがつかず進められないといった要因もあります。今回はその中でも「様々なネットショップ開設サービスがありふれているため、どれにしようか迷う。どのサービスを選べばよいかわからない」等の課題に対して意思決定する上で参考となる視点からいくつかのポイントをシェアいたします。

自社の越境ECサイト制作 or E-marketplace活用

先ずは自社ECサイトを制作するか、もしくはE-marketplace(所謂モール)を活用するのか、あるいは両方のチャネルを押さえるのか決める必要があります。これは国内でも同じ考え方であり、例えば自社のECを制作するか楽天やAmazon、Yahooショッピングに出すのか、あるいはCreema等のアプリを使うのか等をイメージすれば分かり易いかと思います。

国産EC制作ツールで越境ECサイト制作可  *非推奨

越境ECでも国内ECサイトでもネットショップを作ろうと思えば今は誰でも簡単に作ることができます。なぜかというと、ECサイトの黎明期と比べて今はプログラミングなしで簡単に作れるサービスで溢れているからです。

国内のEC制作外部商用サービスでは、カラーミーショップやメイクショップ、最近ではBASEやSTORES.jpがアプリで簡単に製作可能です。これらを現地語にして制作することも可能ですし、CMSによっては多言語対応しているサービスもあるため、これらで越境ECサイト制作することも不可能ではありません。

但し、決済画面は一つの言語しか設定できない場合等、片手落ち的なユーザービリティの低下がありますし、配送住所入力欄等もデフォルトでは海外と日本は表示が異なる等、当たり前ですが国産なので海外向けに最適化されていません。つまり、ECサイト上における消費者の購買プロセスにおいて何かとユーザーの離脱リスクが潜んでいる訳です。

越境ECサイト制作の外部商用サービス

では、どのようなツールを用いて越境ECサイトを制作するのか?主な制作方法として、Wordpress( + WooCommerce)やMagento、EC-Cube等のCMS、また最近ではShopifyを活用して制作するケースが多いと言えます。他にもJimdoやWix等のCMSやJugem cartやLive commerce、おちゃのこ、マルチリンガルカート等のカート系サービスを活用した制作方法もありますが、ユーザービリティや評判から、Wordpress( + WooCommerce)、Magento、EC-Cube、Shopifyの4つから選択すると良いでしょう。

E-marketplaceの活用

それでは海外オンラインモールの活用はどうでしょうか?国や地域ごとにあるAmazonを筆頭に、ebay、T mall、Lazada、Qoo10等、また視点を変えてハンドメイドアプリのグローバルメジャーであるEtsyも商材によってはありでしょう。最近ではJETRO等の行政もモールを活用した施策を独自に行っています。

チャネル選定のポイント

つまり方法はいくらでもあるので、何を基準に判断すれば良いかがポイントとなります。ここでは大事だと思う3つのポイントをご紹介したいと思います。

サービス選定基準① ユーザービリティ

操作性と置き換えても良いのですが、ユーザービリティがよくないと何が問題になるのかポイントは2つです。

a. 「世界観が作れない」・・・ブランディング、購買に直結する

ここは極めて重要であり、操作が複雑であったり、使い勝手が悪いとこだわりたい(=世界観を表現したい)部分でレイアウトを変える際に結局CSSが必要になったり、必要にならなくても素人っぽいページになったりと、特にBtoCのメーカーにとって致命的と言えます。私たちが実際に製作した越境ECや国内ECサイト、通常の海外向け会社サイトでも50%は上記前述のサービスを自社あるいは業者が製作・運用していて、チープな世界観であったり、使い勝手が悪いから変えたいというケースです。そもそも越境ECでも国内ECでも目的はモノを販売することです。モノを販売するには商品の良さは世界観をレイアウト全体でも表現していく必要があります。しかしながら以前からある決済カートは世界観を作ることができず、つまりは使い勝手も悪く、売り上げに繋がらない負のスパイラルとなります。

b. 「続かない」・・・機会損失に直結する

当然ながら使い勝手が悪いと自社で行っている場合にはサイトの運営が続きません。途中で頓挫することが目に見えています。越境ECではMagentoをベースとして作成する制作会社もいますが、Magentoは様々な機能があり多機能とされる謳い文句がある反面、その分管理が相対的に複雑です。そのため、自社で運営するには相対的にハードルが高く、結果的に業者に任せるといった形になることも少なくありません。そのあたりはきちんと先々の運営を見据えて検討するようにしましょう。

サービス選定基準② コスト

WordPressやJimdoやWix、Magento等のオープンソースは無料で使用できる点が魅力です。但し、決済インフラが必要になるので、もちろん購入時には決済手数料が発生します。オープンソースをベースに制作するのであれば使用するオープンソースで越境ECサイトを制作するのであれば①サーバー代、②どれ位自社の社員が制作するのに時間がかかりそうか、時給換算するといくらになるのか、②決済手数料が何%になるかを押さえておきましょう。反対に、オープンソースではなく越境ECや国内ECサイト構築サービスを利用する場合には、①月額サービス利用料金と②決済手数料、③オープンソース同様にどれ位自社の社員が制作するのに時間がかかりそうか、時給換算するといくらになるのかを把握して比較するようにしましょう。

サービス選定基準③ セキュリティ

最後に忘れてはいけないのがセキュリティになります。最近では、ブルートフォースアタックやSQLインジェクションやクロスサイトスクリプトといったWeb上での悪質な攻撃に対して対策を講じていないとデータの改ざんや情報漏洩により事業存続自体に致命的となります。また、クレジット情報の管理等は特に重要であり、カートを使用していてもサイトのシステムにアカウント機能等で情報が残る構造になっていると漏洩時には同様に大惨事になります。使用するサービスのセキュリティに関しては対策を講じている内容が記載されているケースが多いため、最低限どのような対策が講じているのか、またオープソース等であればどうのようにしてセキュリティを高次のレベルで維持していくのかを把握しておく必要があります。

さていかがでしたでしょうか。他にも押さえておくべきことはございますが、まずはこのあたりから理解を深めていき売れるサイトを目指していきましょう。

  • URLをコピーしました!

Writer

TIERは、Global、DX、HRの3軸により 大手企業から中小企業、民間企業から行政まで、海外展開に必要なサービスをワンストップで支援しております。海外マーケティングセールスからデジタルマーケティング、多言語サイトや越境ECサイト制作等の海外向けクリエイティブ制作、グローバル人材採用支援まで幅広く対応しております。お気軽にお問い合わせください。

目次